明治神宮 鎮座百年大祭
たまたま明治神宮の前を通った時(原宿駅に向かってた)
大きなのぼりを見つけて初めて今年が100年の節目の年と知った。

↑これね、これ。
記念の御朱印あるよなぁってことで大祭の前日に行ってきました。
(大祭は11/1なのでちょっと前の話)
当日に来たかったけど絶対人が多い!
なんてったって明治神宮だし(笑)

角度によって写真が変わる。
おばちゃんが熱心に時間をかけていろんな角度から撮ってたんで気が付いたんんだけどね(笑)

野菜でできた船。すごい!!!
どれだけの量が使われてるのかな?
そしてそして端から端まで各都道府県から献上された品々。

ついつい宮崎の物を探してしまうwww
やっぱり青島せんべいっす!
でもその横の生乳甘酒が気になる。
こんなのあるんやなぁ。今度帰省した時に買おう!
新宿の宮崎館(KONNE)にあるかなぁ?

このマンゴー缶も気になる~。
中はどんな感じかな。
ほかにもたくさんあって面白かった~。
そして記念御朱印。

皇紀の記載がなくなって100年の印。
御朱印帳も特別。

花菖蒲で染められた和紙で作られた薄紫のふわふわな素敵な御朱印帳。
買う予定はなかったんだけど素敵すぎて買っちゃいました。
久しぶりに参拝できて満足、満足。
帰りにはすっかり日も落ち夢鈴に灯火されてた。

もう少し暗かったらもっと幻想的だったのかもだけでそれでもきれいだった~。
そしてそして。
空腹に負けて酒饅頭を。

そしたら記念のお茶をいただけた。
税込み100円の酒饅頭で単価は知らないけどお茶までもらったら利益ないよなぁって(笑)
きっと食事した人がもらえたものなんだろうけどラッキーだったけど、
いや、めっちゃラッキー!
友達が翌日酒饅頭とお茶をゲットしに神宮行ったらしいwwwww
大きなのぼりを見つけて初めて今年が100年の節目の年と知った。

↑これね、これ。
記念の御朱印あるよなぁってことで大祭の前日に行ってきました。
(大祭は11/1なのでちょっと前の話)
当日に来たかったけど絶対人が多い!
なんてったって明治神宮だし(笑)

角度によって写真が変わる。
おばちゃんが熱心に時間をかけていろんな角度から撮ってたんで気が付いたんんだけどね(笑)

野菜でできた船。すごい!!!
どれだけの量が使われてるのかな?
そしてそして端から端まで各都道府県から献上された品々。

ついつい宮崎の物を探してしまうwww
やっぱり青島せんべいっす!

でもその横の生乳甘酒が気になる。
こんなのあるんやなぁ。今度帰省した時に買おう!
新宿の宮崎館(KONNE)にあるかなぁ?

このマンゴー缶も気になる~。
中はどんな感じかな。
ほかにもたくさんあって面白かった~。
そして記念御朱印。

皇紀の記載がなくなって100年の印。
御朱印帳も特別。

花菖蒲で染められた和紙で作られた薄紫のふわふわな素敵な御朱印帳。
買う予定はなかったんだけど素敵すぎて買っちゃいました。
久しぶりに参拝できて満足、満足。
帰りにはすっかり日も落ち夢鈴に灯火されてた。

もう少し暗かったらもっと幻想的だったのかもだけでそれでもきれいだった~。
そしてそして。
空腹に負けて酒饅頭を。

そしたら記念のお茶をいただけた。
税込み100円の酒饅頭で単価は知らないけどお茶までもらったら利益ないよなぁって(笑)
きっと食事した人がもらえたものなんだろうけどラッキーだったけど、
いや、めっちゃラッキー!
友達が翌日酒饅頭とお茶をゲットしに神宮行ったらしいwwwww
この記事へのコメント