立皇嗣の礼 御朱印 過日の立皇嗣の礼の日、 特別御朱印が出てないかなぁって探してたら千葉の大原神社の御朱印に魅かれたので早速習志野まで行くことに。 ちょっと遠かったけど今年はコロナのせいでどこも行けてないのでたまには遠足も良いかと。 なかなか気持ちの良い神社で御朱印も密にならないように社務所の中でゆったり待ってられた。 出来上がって受け… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more
明治神宮 鎮座百年大祭 たまたま明治神宮の前を通った時(原宿駅に向かってた) 大きなのぼりを見つけて初めて今年が100年の節目の年と知った。 ↑これね、これ。 記念の御朱印あるよなぁってことで大祭の前日に行ってきました。 (大祭は11/1なのでちょっと前の話) 当日に来たかったけど絶対人が多い! なんてったって明治神宮だし(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
叶う結び ゴスのライブで折角横浜来たので神社巡り。 桜木町駅スタートで中華街経由でカナケンいったのでなかなかの距離。 途中迷子になりながらも羽衣町厳島神社到着。 御朱印をお願いして境内を散策。 写真は全然撮ってないんだけど銭洗い弁天があったのでせっせと小銭とお札を洗う。 一昨年はまったくやり方を知らなかったけどもう手慣れたもんで… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月15日 続きを読むread more
大嘗宮 見てきた 去年皇居見学に行った時に東外苑で「ここで大嘗祭が行われます」と説明を受け模型を見せてもらったんだけど過日の大嘗祭が行われた時の映像を見たときになんか感慨深かったなぁ。 で、見学ができると聞き、友達と行くことに。 私、思いっきり勘違いをしてて1月初旬までやってると思ってたんで年末に行こうとか正月に行く?なんて話してたら12/8(日… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月25日 続きを読むread more
紫式部にご挨拶 紫式部が源氏物語をここで書いたという石山寺へ前々から気になってたんで行ってきました。 西国三十三所草創1300年記念で紫式部の印が押されるんですよ。 2020年事業終了までっていつかわからないので今年が私にとってラストチャンスだと思って で、雨の中到着。 中に入るとめっちゃ綺麗な参道。 目指すは本堂なんだけ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月16日 続きを読むread more
天井の絵が凄い! 天井絵が凄いってなんかで見て第九で大阪行ったら絶対行こうと思ってた「水堂須佐男神社」に行ってきたよ。 いつも大阪モノレールで梅田目指してたんだけど今回は初バス! 関西でバスに乗るのは初めてかも。 いつもと違う風景に旅してるって気にさせてくれるね。 スマホの道案内。 伊丹空港→(徒歩)→大阪国際空港→バス乗り場 ってな… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月12日 続きを読むread more
べったら市に行ってきた 毎年10/19、20の固定日に開催されてるべったら市に行ってきたよ。 べったら漬け食べたことなかったんでどんなものかと。 そもそも「べったら」という言葉さえ知らなかったけど これも御朱印のお陰かしら? 開場に着いたら人多さにびっくり。 12時ちょい前に着いたんだけど既に賑わってた。 とりあえず、目的の宝田(寶… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月21日 続きを読むread more
靖国神社 御創立150周年の年に 今年は靖国神社は150年の年。 折角の機会だし忘れないうちに行っておこうと思い ちょっと涼しくなったので御朱印巡り。 と、いうことで靖国神社からスタート。 かなり久しぶりな感じ。 ゴスペラーズが武道館でライブしたときに何度かお邪魔したんだけど 入ってすぐになんだか「こんな感じだったっけ?」ってくらい変わった気がす… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月03日 続きを読むread more
践祚改元報告祭 令和になって2週間。あっと言う間だわ~。 今回10連休になってとんでもなく久しぶりに宮崎に帰省しようと計画。 飛行機はめっちゃ早くとったんで往復3万ちょっとで帰れたけど 予約操作している途中でどんどん席が埋まっていってみるみる金額が上がっていくのにはびっくりしたよ。 すぐ申し込めば3万かからなかったのにな。 スゴイなぁ~。… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
青梅散歩 御朱印情報見てたら青梅の常保寺さんの改元の御朱印がめっちゃカッコよかったので「行かねば!」と思い立ち初上陸! 駅に降り立つとバカボンのパパかいらっしゃる。 なんか縁でもあるのかと思ったら赤塚不二夫会館なるものが。 隣は昭和なんとか会館。 玄関カワイイ。 とりあえず入ってみたけど入場料の壁が…(笑) おそ松くん… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
お花見@河津 (河津さくらまつり) 名前だけは知っていた河津桜。 今年ことは行ってみようと思い行ってきましたよ、3時間半かけて! 東京と静岡ってそんなに離れてないと思てましたが 遠かった…(笑) 初めて見たけどピンクが濃くてめっちゃ綺麗。 行ったのは先月だったけどちょろっと葉が出てきてたけど それでも満開の桜は取っても綺麗でした。 なんか人が集ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
1250年の春日大社 今回大阪にいくにあたって、絶対行こうと思ってた春日大社。 1万人の第九の参加がまだ決まってない夏前から計画。 当選する気満々で(笑) 先ず、大阪から奈良駅まで電車でポコポコ。 30分くらいで着いたことにびっくり。 奈良ってめっちゃ近いんですね。 昔、大阪から京都に行った時にも同様にびっくりしたのを思い出したよ。 な… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
酉の市 御朱印 昨日、酉の市の一の酉(言い方あってるのかな?)だったんだけど 丁度午後から出かける予定もあったんでそれならばと 午前中は一の酉限定(?)御朱印をいただきに行ってきました。 先ずは渋谷の宮益御嶽神社。 直書きを滅多にしてもらない(正月、大例祭、酉の市のみだったと思う)ので 何時間も並べないので気持ちちょっと早めに行ってみたけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
御鎮座660年 新田神社が今年御鎮座660年の特別御朱印出してたんで行ってきた~。 もう七五三やっててカワイイ男の子が袴姿で走り回ってた。 そんな時期なのねぇ。 参拝後、御朱印をいただきに行ったら10人ほど並んでました。 期間限定(9/10-11/10)な御朱印だったし土曜だったんでもう少し多いかと思ってたんで 少なくてラッキー! … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月11日 続きを読むread more
ねこまつり御朱印 先月なんだけど「ねこまつりat湯島」で 妻戀神社(妻恋神社)の御朱印に 勾玉を持った猫の印が押される限定御朱印をだしてて、 絶対貰いに行かねば! ってことで、御朱印配布の初日に行ってきました。 受付は12時~15時だったけど受付時間が短いし 雨降ってるけど人たくさん並んでるんだろうなぁって思い 早めに出発したのは良いけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月01日 続きを読むread more
深大寺 おでかけきっぷ 京王線で、深大寺おでかけきっぷってのが今月末まで発売してて しかも深大寺の開創1300年記念御朱印も今月末までだったんで (いつまでかわからないけど毎月17日にはいただけるみたいですが) 涼しくなったことだし行ってみた♪ 電車&バスが2割引きでお店も100円引きなんだけど IC料金ではなく普通のきっぷ料金から2割とバス代で… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
重陽の節句/九重詣 先日、9/9の重陽の日と日曜日が重なってくれたんで 早起きして川口の九重神社をお詣り。 目当ては重陽の節句と九重詣の御朱印。 川口駅からバスに乗り換え、最終で降りる。 バス降りてからGoogleと相談しながら行こうとしたら 乗客だった人たちがなんとなく同じ方向に向かってる! 間違いなく、みんな目的は一緒だ!!(嬉… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月12日 続きを読むread more
またまた550周年! わりと近場な神社で先日行った高木神社、飛木稲荷神社と同じく 御鎮座550周年を迎えている神社があったので行ってきた。 下北沢近くの北澤八幡神社(北澤八幡宮)。 バリアフリーを進めてて、階段の横にスロープを作ってて、 行った時も職人さんが数人くつろいでました。 で、参拝してお目当ての御朱印を。 隣の富士山の絵が入っ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
550周年 ちょっとスカイツリー周辺に用事があったんで 来たついでに高木神社の御鎮座550年記念 御朱印をいただきに行ったんだけど お隣の飛木稲荷神社も550年でした。 一緒に作ったんですかね? 御朱印帳の左上の黄色いものは 飛木神社で頂いた折り紙で作られたマーカー。 今までに色んな神社で栞をいただきましたが マーカーのほ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月13日 続きを読むread more
七夕限定 かわいい御朱印 前から行きたかった、高崎の於菊稲荷神社と桐生の宝徳寺。 行ってきました~。 7月なりたてなのに気温36℃には本気で参ったけれども 行って良かった。 高崎…ゴスペラーズのカウントダウン行ったっけか~。 桐生、これまたゴスペラーズのライブで行ったなぁ、 しかも雄さんお勧めの「国際きのこ会館」泊ったなぁ。 とその時以来な… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月04日 続きを読むread more
夏詣 神社をめぐってて『夏詣』のロゴが全部一緒なのが不思議だった。 そもそも夏詣ってなんだろう?って。 4年前に浅草を中心にして始まって、今年5回目らしい。 協賛ってことですね。 今回は、前回お詣りしたけど不在で頂けなかった浅草富士浅間神社へ。 先ず、茅の輪くぐり。 参拝して御朱印の列に並ぶ。 神社に到着した… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
猫寺散歩 某語学番組で放送された豪徳寺に惹かれたんで行ってきた。 なんて立派な門構え! そして中に入ってお線香。 支えてる人(?)は何だろう? 人なのかな? 三重塔も立派。 干支の彫刻の中に猫があったはずなのにすっかり忘れてた~。 どこにあったんでしょうか? そしてものすごい人だかりだった招福猫児(まねきねこ)。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月29日 続きを読むread more
東京十社巡り 急に御朱印に目覚めたときにいつかは行っておこうと思っていた 十社巡りの旅。 品川神社の一粒万倍の泉には一粒万倍の日に行くと良いと聞いて 丁度重なったんで行ってきたよ。 2日かけて。 前に神田神社には行ったので正確には9社。 でも途中の寺社にもいろいろ寄ったんでかなりヘトヘトになりましたけどね。 一日目、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
明治維新150周年(らしい) まったく知らなかったけど、今年は明治維新150周年らしい。 江戸が終わって150年なのか。 なんかスゴイね。 で、なんでそんな事を知ったのかというと、 たまたま訪れた世田谷の松陰神社で御朱印をいただいたときに記されてたから。 なんかいろいろ写ってますが(笑) 他の方のブログ等を見たときに「参拝記念」って印が押されてた… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
赤ちゃんウサギに会いに行く♪ GWに神社めぐりしようと計画していると 太子堂八幡神社に「ウサギの赤ちゃんが生まれました」という情報を目にしたんで これは行くべき!今すぐ行くべき! ってことで行ってきました。 最初1羽しか見つけれなくて穴にでも隠れているのかと思ってましたが奥にまだおうちがありました。 なんで隔離されているのかは聞きませんでしたが全部で3… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月25日 続きを読むread more
赤口限定 赤口の日に行くと特別な印を押してくれる 出雲大社朝霞教会に行ってきました、先週(笑) なんで神社なのに教会? って、キリスト教の教会ではないらしい。 宗教団体の教会らしい。 ふむふむ。 小さなお社とは聞いてましたが本当に小さくてびっくりしました。 親切に道順まで記されてる。逆流しない限り衝突はしないね。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
己巳(つちのとみ)日なので 週末、60日ごとに回ってくる己巳(つちのとみ)の日だったので この日限定の御朱印をいただきに 品川にある上神明天祖神社に行ってきました。 早くいかねばと思ってたのに神社についたのは10時前。 ものすごい人がすでに並んでます。 土曜日だからねぇ…。そりゃそうだ。 私は300番ちょい前。 何時から並び始めるんでしょ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
桜の御朱印~! 子安神社(八王子)の夜間参拝の時に頂ける限定の御朱印。 桜の御朱印、頂いてきました! とっても素敵~。 はじめは土日のどちらかに行こうかと思ってましたが 2~3時間並ぶので金曜日がお勧めと聞いていたんで金曜の夜に行ってきました。 神社についたのは19時くらいで600ちょい前番。 16時受付開始から3時間で600ってす… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月09日 続きを読むread more
ピンクの御朱印 今度はどこの神社に行こうが探しているときに見つけた 烏森神社のひな祭り限定御朱印! ピンクでめっちゃ可愛い~。 これはぜひとも欲しい! けど、手持ちの御朱印帳には書いてもらえないらしい。 書置きの対応ってなってる…。 がっかりしてたら事前に引換券をもらえば墨書きがもらえるらしい。 しかも烏森の御朱印帳を同時に買… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月19日 続きを読むread more
恵方詣 今年の節分は土曜日だったので なにか節分ぽいことをしようと思って閃いた恵方詣! が、しかし、ネットで自宅から地図上で恵方が検索できるサイトを見つけたんで 色々探してみたんだけど神社を見つけることができなかった。 それでは方違えすればどうかな? と思ってあれこれ検索したけど行きたい場所が見つからず断念。 常々行… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月06日 続きを読むread more